公開時の総額 |
2,310,000
円 11,000円×210枠 |
---|---|
サービス内最新 成立価格/枠 |
8,000
円
-27.3%↓
|
公開時の総額 |
2,310,000
円 11,000円×210枠 |
---|---|
サービス内最新 成立価格/枠 |
8,000
円
-27.3%↓
|
すべてのデータを見るにはログイン、または無料会員登録が必要です
最高成立価格/枠
|
14,500
円 +3,500円 (+31.8%) |
---|---|
最低成立価格/枠
|
6,000
円 -5,000円 (-45.5%) |
平均成立価格/枠
|
9,463
円 -1,537円 (-14.0%) |
成立日 | 枠数 | 単価 |
---|---|---|
02/08 21:41 | 1枠 | 8,000円 |
12/25 16:17 | 2枠 | 7,000円 |
12/14 14:28 | 1枠 | 6,000円 |
12/03 06:51 | 1枠 | 7,000円 |
09/26 08:31 | 1枠 | 8,000円 |
すべてのデータを見るにはログイン、または無料会員登録が必要です
最高落札価格/枠
|
-
円 -円 (-%) |
---|---|
最低落札価格/枠
|
-
円 -円 (-%) |
平均落札価格/枠
|
-
円 -円 (-%) |
過去の類似作品のオークションレコードです
落札日 | 作品名 | 落札価格 |
---|
サインあり、証明書あり
彫刻作品制作前のドローイングを99部限定で展開したアーシャム初のプリント作品3枚組
立体作品を得意とするアーシャムが初めて制作・販売したプリント作品である本作は、ルーブル美術館所蔵の古代彫刻作品をモデルとしたErodedシリーズ(彫刻作品)の制作前に自身で作品を噛み砕くために下書きした際のドローイングを再度描き直し、99部限定でシルクスクリーン作品の3点組ポートフォリオとして展開したもの。アーシャムは近年および特にコロナの期間、ドローイングに原点回帰したと本人がinstagram上で語り制作風景も動画で公開している。
シルクスクリーンインクにグラファイト(炭素でできた元素鉱物)を混ぜ込んだ世界初の特別なプロセスによって制作されており、アレックス・カッツやラシッド・ジョンソンといった今をときめく現代アーティストのプリント作品を手掛けるBrand Xによってプリントされるなどクオリティにもこだわった一作。
作品に付随してホログラム付きの証明書のほか、アーシャムのロゴがついた特製グローブ、各作品タイトルが入ったエナメルプレートが付いているのも人気の理由。アーシャム本人のサイトでオンライン販売されるも一瞬で完売となった貴重な作品。
Daniel Arsham
ダニエル・アーシャム
話題のコラボレーションで世界中から引く手数多、色覚異常の天才アーティスト
1980年、アメリカ・オハイオ州クリーブランド生まれ。“フィクションとしての考古学(Fictional Archeology)”という独自のコンセプトを軸に、彫刻を中心とする立体作品からペインティング、インスタレーションなどアートの領域においても幅広く制作を行うほか、建築やパフォーマンスまで多角的に活動する現代アーティスト。Diorやadidas、ポケモンといった現代のプロダクトや有名キャラクターのイメージをベースに、素材に石灰・火山灰・ガラス・黒曜石を使用し、まるでそれらが破壊された未来にいるかのような作品の制作を手掛ける。生まれながらにして色覚異常であり、白を基調とした色の無い退廃的な雰囲気を持つ作品が多い。近年では色覚補正メガネをはじめとした医療の発達とスタジオチームの手助けもあり、フルカラーの作品も発表している。
メガギャラリーであるペロタンに所属する他、日本ではNANZUKAにも所属し、2020年にNANZUKA(東京・渋谷)にて開催された個展”Relics of Kanto Through Time”では、西暦3020年に発掘されたポケモンというコンセプトのもとポケモンモチーフの立体作品を多数展示し、話題となった。